スマートフォン専用ページを表示
簿記論講師日記(1級編)
簿記検定1級の問題を集めました
管理人の本です
リンク
簿記論講師日記(3級編)
簿記論講師日記(2級編)
簿記論講師日記(1級編)
税理士試験 簿記論 講師日記
税理士試験 簿記論 問題集
会計学ノート
簿記論の歩き方
財務諸表論 講義
カテゴリ
覚えておきたい会計学
(4)
会計学(○×計算編)
(25)
会計学(○×理論編)
(23)
会計学(穴埋め・企業会計原則)
(50)
会計学(穴埋め・注解)
(7)
会計学(穴埋め・金融商品会計基準)
(27)
会計学(穴埋め・外貨基準)
(0)
学習方法
(3)
質問掲示板
(1)
小道具とか
(3)
日記
(6)
記事検索
新着記事
(01/01)
簿記論講師日記(1級編)ご案内
(09/11)
ど素人でもわかる簿記・経理の本
(11/19)
日商簿記検定を受験なさった方、お疲れ様でした!!
(06/11)
お疲れ様でした!!
(04/30)
継続性の原則
過去ログ
2009年01月
(1)
2008年09月
(1)
2006年11月
(1)
2006年06月
(1)
2006年04月
(5)
2006年03月
(16)
2006年02月
(24)
2006年01月
(28)
2005年12月
(30)
2005年11月
(30)
2005年10月
(12)
最近のコメント
ど素人でもわかる簿記・経理の本
by ヒロ (04/27)
質問掲示板
by tunenon (09/23)
質問掲示板
by 暮木孝司 (09/10)
質問掲示板
by tunenon (09/10)
質問掲示板
by 暮木孝司 (09/09)
最近のトラックバック
<<
穴埋め1級 金融商品会計基準「問題25」
|
TOP
|
穴埋め1級 企業会計原則「問題50」
>>
2006年03月23日
穴埋め1級 企業会計原則「問題49」
(問題)
次の文章の空欄に当てはまる語句を記入しなさい。
なお、空欄の大きさは、該当する文字数に比例しません。
無形固定資産については、当該資産の取得のために支出した金額から( ア )を控除した価額をもって貸借対照表価額とする。
(解答)
ア 減価償却累計額
(解説)
貸借対照表原則五Eからの出題です。
無形固定資産の貸借対照表価額は、取得のために支出した金額から減価償却累計額を控除した金額になります。
【関連する記事】
穴埋め1級 企業会計原則「問題50」
穴埋め1級 企業会計原則「問題48」
穴埋め1級 企業会計原則「問題47」
穴埋め1級 企業会計原則「問題46」
穴埋め1級 企業会計原則「問題45」
posted by 1級講師 at 22:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
会計学(穴埋め・企業会計原則)
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。